EQUIPMENT

毎日使う場所だからこそ、
使いやすさに
こだわりました。

キッチンや浴室などの水回りには使い勝手の良い設備を整え、毎日の生活を快適に。
利便性を追求するだけでなく、経済面にも配慮をおこないました。
EQUIPMENT
こだわりの設備をラインナップ
KITCHEN
キッチンメイン
image photo
KITCHEN
キッチンにはmarule(マルーレ)を採用。グレーカラーを基調としたクールモダンで上質な空間を演出します。収納力たっぷりのスライド引き出しや、お手入れ簡単な「人工大理石ワークトップ」「マルチナシンク」などを装備。
ワークトップ
ワークトップ
インテリア性の高いポリエステル系人工大理石を使用。お手入れもお掃除も快適です。
マルチナシンク
マルチナシンク
まな板や水切りを上下どちらでも使える多段シンクのため、お料理の際に便利。水アカを蓄積しにくい加工でお手入れも簡単。
除菌手間らくゴミカゴ
除菌手間らくゴミカゴ
銅イオンの抗菌特性を利用して排水口のイヤな臭いやぬめりを防止。排水口周りのお手入れを軽減する排水口ゴミカゴです。
スライド引き出し
スライド引き出し
作業がしやすいオール引き出し収納。収納するものに合わせてスライドの取り付け位置が変更できます。
BATHROOM
バスルームメイン
image photo
BATHROOM
「もっと愛せるおうち時間へ わたしらしく、ここちよく」がコンセプトのシステムバスルーム「Rucre(ルクレ)」。お湯が冷めにくい構造やまる洗いカウンターなど、家事を軽減する機能が多いのもうれしいポイントです。
フロア
フロア
足裏から奪われる熱が少なく、ヒヤリ感が軽減されるフロア。フッ素配合特殊樹脂だから汚れも落としやすい仕上がりになっています。
カウンター
カウンター
壁から簡単にカウンターをはずして、手が届きにくい裏側まで掃除ができ、洗いにくい壁や床もラクな姿勢で洗えます。
高断熱浴槽
高断熱浴槽
熱を逃がさない断熱素材で浴槽全体をあたたかく保温。追いだきが少なくなる、家計と環境にやさしい浴槽です。
ラウンドパス浴槽
ラウンドパス浴槽
ベンチが付いているから、半身浴や親子浴がゆっくり楽しめます。大幅な節水を実現したエコな浴槽です。
LAVATORY
洗面メイン
image photo
LAVATORY
あったらいいなと思う便利な機能やデザインを実現した洗面化粧台「COCOSH(ココッシュ)」。収納たっぷりの三面鏡やお手入れしやすい排水栓が、日々の暮らしを便利にします。
アラウンドステップ
アラウンドステップ
ボウル周囲にステップを設けることで、スマホやアクセサリーなどがすべり落ちるのを防ぎます。
お手入れ簡単な排水栓
お手入れ簡単な排水栓
排水口まわりの金属部分をなくしたシンプルな形状。ヘアキャッチャーは分解できる、お手入れしやすい構造になっています。
すきっと水栓
すきっと水栓
水栓まわりに水たまりができない、壁に直接取付けるタイプの水栓を採用。すっきりしたデザインが特長です。
スリムLED照明付き三面鏡
スリムLED照明付き三面鏡
収納するものに合わせて3cm刻みでトレーの高さが変えられるから、効率良くたっぷりと収納することができます。
TOILET
トイレメイン
image photo
TOILET
掃除のしやすさはもちろんのこと、コンパクトなフォルムでお部屋を広く感じさせる効果がある「ベーシアシャワートイレ」。節水機能も備えた環境にやさしいトイレです。
キレイ機能
キレイ機能
ガンコな水アカと汚れのどちらも落とせる「パワーストリーミング洗浄」とサッとひと拭きできる「フチレス形状」。
お掃除しやすいフォルム
お掃除しやすいフォルム
タンク上手洗はシームレスなデザインのため、拭き掃除がしやすくなっています。
しっかりエコ
しっかりエコ
地球環境に配慮した強力洗浄の超節水トイレ。強い洗浄力はそのままで、従来品より洗浄水量を大幅に減少。
コンパクトなフォルム
コンパクトなフォルム
奥行きが760mmなので、空間をより広々ととることができ、ゆとりを生み出します。
WINDOW
窓
image photo
WINDOW
アルミ樹脂複合窓 エピソードⅡ NEO
窓の室内側に、断熱性・防露性に優れた『樹脂』のメリットをプラスしたことにより、高い断熱性能を実現。窓周辺を外気温の影響から守り、健やかな室内環境を保ちます。
DOOR
ドアメイン
image photo
DOOR
毎日のカギの開け閉めが便利なスマートコントロールキーを搭載。 便利で快適、防犯にも配慮した電気錠「スマートコントロールキー」を標準採用。 安心の暮らしをお届けします。
リモコンキー
リモコンキーを持っていれば、ハンドルのボタンを押すだけ。
リモコンキー
ドアから離れていてもリモコンキーでのボタン操作が可能。
タグキー
タグキーを近づけるだけでカギを開け閉めできます。
スマートフォン
キーとして登録したスマートフォンを所持していればアプリ上での操作で施解錠ができます。

他のウィルプロデュース物件もぜひご覧ください。